こんにちは、さくママです。 毎日のお買い物、少しでもお得に賢く済ませたい!そう思っている主婦の皆さん、ふるさと納税はもう活用していますか?
今回は、私が実際に寄付して『これは本当に頼んでよかった!』と心から実感した、とっておきの返礼品を、主婦目線でリアルにご紹介します!
でもその前に…
「興味はあるけど、よくわからなくて手を出せていない」という方のために、簡単にふるさと納税のしくみを説明しますね。
■ ふるさと納税とは?
ふるさと納税は、自分が応援したい自治体に寄付をすることで、寄付額の一部が所得税や住民税から控除される制度です。
そして最大の魅力が、寄付のお礼としてもらえる「返礼品」。
お米・お肉・海産物・果物・日用品など、地域の特産品が選べるのが魅力です。
■ ふるさと納税のメリット
✔ 税金が控除される
寄付した金額のうち、2,000円を超える部分が控除対象になります(上限あり)。
楽天市場のふるさと納税シミュレーションページ
✔ 豪華な返礼品がもらえる
日々の暮らしに役立つものから、ちょっと贅沢なごちそうまで選べます。
✔ 地域貢献ができる
自分が応援したい地域を自由に選べて、その土地の産業や未来を支えることができます。
ふるさと納税は、「節約」と「ちょっといい暮らし」を両立できる主婦の強い味方!
ここからは、我が家で実際に頼んで“これはリピ確定!”と思った返礼品たちをリアルにご紹介していきます♪
おすすめのふるさと納税返礼品
■ 静岡県富士市|トイレットペーパー(5倍巻き・パルプ100%)
- 1ロールで通常の5ロール分!交換の手間が激減
- パルプ100%で肌ざわりもやさしい
- 家族全員が使うものだから、届くと安心感が違う!
家族全員が使うものだから、これが届くだけで安心感が違います。
パルプ100%で肌ざわりもやさしく、ふるさと納税の中でも“実用性ダントツ”のアイテムです。
■ 栃木県小山市|おやまくまソフトパックティッシュ(150組)
- 可愛い「おやまくま」パッケージ
- 150組の薄さがTowerのマグネットティッシュケースにぴったり
- 可愛さと実用性を両立!
パッケージの「おやまくま」が可愛いくて、つい選んでしまったこちら。でもそれだけじゃないんです…!150組という少し薄めのボリューム感が、Towerのマグネットティッシュケースにぴったり!収納ケースを使っている人にはかなり嬉しい仕様です。可愛さと実用性、どちらも叶えてくれるお気に入り。
■ 宮崎県宮崎市|蒲焼うなぎ(4尾・760g以上)
- ふっくら肉厚でタレがしっかり絡んでいて美味しい
- 冷凍保存で食べたい時に解凍するだけ
- 自宅で手軽にごちそう気分が味わえる!
土用の丑の日に合わせて届くように選びました。ふっくら肉厚で、タレがしっかり絡んでいて、本当に美味しい!
冷凍で届くので、“今日はちょっとごちそうにしたい”という日に解凍するだけ。おうちで手軽にうな重気分が味わえます。
■ 宮崎県都城市|豚肉切り落とし(パラパラ冷凍・ジッパー付き)
- 1パックごとにジッパー付きで使いやすい
- パラパラ冷凍だから解凍なしで調理OK
- 炒め物、丼、カレーなど幅広い料理に大活躍!
1パックごとにジッパー付きの袋で届くので、使いたい分だけ取り出せるのが最高!
しかもパラパラ冷凍されているから、解凍なしでフライパンにGO。
炒め物や丼、カレーなど、毎日のごはんに大活躍する優秀な豚肉です。
■ 岩手県九戸村|鶏肉セット(むね肉+もも肉・小分け済み)
- むね肉ともも肉がミックスで、調理の幅が広がる
- すでにカット済み&1パック300gで使いやすい
- 冷凍庫にストックしておくと本当に便利!
むね肉・もも肉ミックスの12パック入りを選びました。
すでにカットされていて、1パック300gのちょうどいい量なので、冷凍庫にストックしておくと本当に便利。
ムネはしっとり系、モモはジューシーで、調理の幅が広がります。
■ 茨城県守谷市|アサヒ スーパードライ(350ml×24本)
- 夫の晩酌にぴったり!
- 冷蔵庫にあると夫のテンションが上がる
- ビールをふるさと納税で頼めるのがありがたい!
これは完全に夫枠(笑)。
単身赴任中の夫ですが、帰ってきた時の晩酌用として冷蔵庫に入っていると、夫のテンションが上がるそうです。
赴任先にも持っていくようにリピートしています。
ビールをふるさと納税で頼めるなんて、ありがたすぎます。
■ 愛媛県松山市|ねぎとろ(100g×小分け)
- 1パック100gの小分けで使い切りやすい
- 「私だけ丼」など、一人分の食事に最適
- 冷凍庫にあるとちょっと嬉しいごほうびに!
スーパーで買うと高い&量が多すぎるねぎとろ。
ふるさと納税のこれは1パック100gずつの小分けなので、「今日は私だけ丼にしよ〜」という時にぴったり!
冷凍庫にあると、なにも作りたくない日でも贅沢なご飯が食べれると思うだけで嬉しくなります!
まとめ
どれも我が家の暮らしに「ちょうどよく」寄り添ってくれる、実用&ごほうび感のある返礼品ばかりです。
ふるさと納税は、「節約」と「ちょっといい暮らし」を両立できる主婦の強い味方です!
「でも、寄付の仕方が難しそう…」「どれを選んだらいいか分からない」「いくらまで寄付できるの?」と感じていた方も、この記事で少しはイメージが湧いたのではないでしょうか?
ご自身の寄付上限額を知りたい方は、楽天市場のふるさと納税シミュレーションページで簡単に確認できますので、ぜひ活用してみてくださいね。(クリックで移動できます)
気になった返礼品があれば、ぜひリンクから詳細をチェックしてみてください。
次回は、おうち時間がもっと豊かになる「ちょっと贅沢なごほうび返礼品」についてもご紹介します。お楽しみに!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント