楽天で買ってよかった神家電3選|毎日がラクになる“暮らしの味方”たち

暮らしの工夫

こんにちは、さくママです。

「なんで毎日こんなに家事あるの…」って思うこと、ありませんか?

私も、家族が県外に出て一人と一匹の暮らしになった今も、
やることは減らないし、疲れてる日はごはん作りも掃除も「正直めんどくさい…」って思うこともあります。

でも、そんな私を救ってくれたのが、楽天で出会った“神家電”たち。

今回はその中から、「買って本当に良かった!」と心から思えた3つの家電をご紹介します。


🥄1. ホットクック|“ほったらかし調理”で料理ストレスが激減!

例えばカレーなら、具材を切ってホットクックの内鍋に入れて、
水やカレールーまで全部入れたら、本体にセットして「カレー」を選んでスタートボタンを押すだけ。

本当にそれだけで、最後までホットクックが勝手に仕上げてくれます。

以前使っていた電気圧力鍋は、
出来上がりの音が鳴ってもすぐに蓋が開けられなかったり、
途中でルーを入れる必要があったりと、ちょっと面倒でした。

でもホットクックはスイッチを押せば、あとはお任せ!
その間にぴーちゃんのお散歩に行ったり、お風呂に入ったり…
「お鍋につきっきりにならなくていい」ことが本当にありがたいんです。

🍛作ったメニューの一例

  • カレー
  • サバの味噌煮
  • 手羽元のタンドリーチキン
  • 焼餃子(両面こんがり!)
  • お味噌汁+蒸し野菜(2段調理)
  • 大きなホットケーキ

🧽時短&洗い物の手間も軽減

内鍋以外のパーツは食洗機対応で、後片付けもラク。
“空いた時間でやろうと思ってた用事”が先に済ませられて、
自分時間がちゃんと残る暮らしになりました。

🛒楽天での買い方テク

私はお気に入り登録したいくつかのショップの中から、
セール当日に「実質価格(値段−ポイント)」で一番お得なショップを選んで、
ポイント払いで購入しました♪

1.6L KN-HW16H-W

🤖2. Narwal (ナーワル) Freo X Ultra|掃除の概念が変わった!進化しすぎな神ロボ

正直、最初は「ロボット掃除機ってどれも同じでしょ?」と思ってました。

でもこの Narwal (ナーワル) Freo X Ultraを使ってみたら、
“掃除の概念”が完全に変わりました。

🧼吸引+雑巾がけ+雑巾の洗浄+乾燥まで自動!

吸いながら拭いてくれるだけでも十分ありがたいのに、
なんと、使った雑巾を自動で洗って、乾かしてくれるんです!

以前使っていたロボット掃除機は、掃除が終わるたびに
タンクを外して、雑巾を手で洗って、干して…という作業が必要で、
正直ちょっと面倒でした。

でもNarwal(ナーワル)にしてからは、完全に“手放しOK”。
本体に入っている床拭き用のタンクに水を入れておけば、
使い終わった雑巾は自動で洗浄 → 汚れた水は別のタンクに回収されます。

その汚れた水は捨てる必要がありますが、毎回じゃないので全く苦になりません。
手間が一気に減って、「ほんとにここまで進化してるの!?」と感動しました。

これはもう、掃除機じゃなくて、家事ロボです。

🐶拭き掃除の質が全然違う!+カスタマイズ自由

丸い雑巾がくるくる回りながら本体が移動するので、
床を“濡らしただけ”ではなく、しっかり拭いた感がある仕上がりに。

日々の暮らしで出るホコリなども、隅々までキレイに✨
掃除の向き(縦・横)や、部屋ごとの分割・掃除モードも細かく設定できて、賢さに驚かされます。

🏠留守中に働いてくれる安心感

外出時にアプリでスイッチを入れておけば、
帰宅するころには床がピカピカ&水気なし!
スマホで稼働状況も見られるので、安心して任せられる家電です。

Narwal (ナーワル) Freo X Ultra と内容物

❄️3. サブ冷凍庫|冷凍食品ヘビーユーザーの救世主!

我が家に来てくれてありがとう…。
そんな気持ちを毎回抱くのが、サブ冷凍庫です。

🍖ふるさと納税&楽天冷食、入りきらない問題

冷凍の唐揚げや餃子を楽天市場で買うのはもちろん、
ふるさと納税では豚肉・鶏肉・ネギトロ・ホタテ・サーモンなどが冷凍で届きます。

冷蔵庫の冷凍室だけでは到底入りません!

サブ冷凍庫が来てからは、「どこに入れよう…」と悩む時間がなくなりました。

🧊収納の工夫|うちの使い方を紹介

我が家のサブ冷凍庫は、上部がフリー棚、下部が4段の引き出し式

  • フリー棚:アイス系、チェルキーバーなどのパン類
  • 1段目:冷凍チーズ、唐揚げ、餃子などの加工食品
  • 2段目:ふるさと納税で届いた鶏肉(もも・むね)や豚肉(200〜300gずつに小分け)
  • 3段目:魚系(サバ、ネギトロ、サーモン、ホタテなど)
  • 4段目:アイスノンなどの食品以外(保冷グッズや応急アイテム)

ジャンルで分けておくと、使いたいときにパッと取り出せてストレスゼロです◎

📦「まだ入る」の安心感が日々の味方に

容量に余裕があるだけで、ふるさと納税のハードルも下がるし、
「今日もう1品足したいな〜」ってときに冷凍ストックが神対応してくれます。


📝まとめ|“家電のチカラ”って、ほんとにすごい

今回紹介した3つの家電は、どれも「もっと早く買っておけばよかった…!」と心から思えたアイテムたち。

コメント