在宅ワーク初心者がまずやるべきこと|未経験から一歩を踏み出す私の記録

前向きな暮らし

在宅ワークを始めてみたいけど、何からやればいいのか分からない…。
そんな風に悩んでいた、かつての私と同じ方へ。
未経験・初心者の私が実際に調べて、試してみていることを正直にまとめてみました。


パートで働きながら、「もっと自由な働き方ができたらいいな」「家でできる仕事があったらいいのに」「愛犬ぴーちゃんと一緒にいながら働きたいな」と思うようになり、在宅ワークに興味を持ち始めました。

このブログも、在宅ワークに挑戦していく過程を記録していく目的で始めたものです。


在宅ワーク初心者の私が気になっている3つの仕事

① SNS代行|好きな分野を活かせるかも?

InstagramやX(旧Twitter)などの運用を企業やお店の代わりに行う仕事です。
私は家電や楽天市場が大好きなので、そういったジャンルの発信を代行するのは楽しいかも?と思っています。
ただ、実際の仕事内容や必要スキルなどはまだ調べきれていないので、これから勉強していきたいです。


② Webライティング|このブログもスキルアップに

文章を書くのは苦手だと思い込んでいたけど、ブログを続ける中で「書くことって意外と楽しい!」と感じている自分を発見しました。
「このブログ自体がWebライターとしての練習になればいいな」と思いながら、毎記事大切に書いています。

実際、ブログ記事はWebライティングのポートフォリオとして活用できることも多く、このブログが10記事に達したら、ライター案件にも応募したいと考えています。


③ データ入力|昔の経験が活かせる仕事

実は私、正社員で働いていた頃に「キーパンチャー」としてデータ入力専門の業務をしていました。
入力のスピードや正確さには少し自信があります。

クラウドワークスなどでデータ入力の仕事を探してみると、案件数が思ったより少なく、単価が低めのものも多いですが、まずは一件でも実績を積むことを目指してチャレンジしてみたいです。


まず登録してみたのは「クラウドワークス」

在宅ワーク初心者に人気の「クラウドワークス」に登録しました。
未経験でも応募可能な案件が多く、募集の内容を見ているだけでもとても勉強になります。

今はまだ応募していませんが、自分に合いそうな仕事があれば、挑戦してみたいと思っています。


迷いながらも前へ進むために

「これだ!」という仕事はまだ見つかっていませんが、

  • 調べてみる
  • 書いてみる
  • 気になったことをブログにまとめてみる

この小さな行動が、未来につながると思っています。
在宅ワークは“自分で道を作る”働き方。だからこそ、しっかり情報収集しながら、自分に合った仕事を見つけていきたいです。


このブログをポートフォリオにしたい

このブログは、単なる日記ではなく、在宅ワークに本気で挑戦する記録です。
特にWebライティングを目指す上で、
「このブログがポートフォリオ代わりになるのでは?」という思いも込めて書いています。

10記事を書き終えたタイミングで、クラウドワークスなどのライター案件に応募する予定です。
初心者の私でもできることがある、と感じてもらえるようなブログにしていきたいと思っています。


最後に

まずやるべき事は、なんでもいいから始めてみること!

未経験・初心者でも、在宅ワークは一歩ずつ前に進めます。


コメント